カラムの配置(v43green)
v43green は変則3カラムで通常両サイドのカラムが右に寄せてあります。
これを両サイドに戻す方法を説明します。
ブログは以下のボックスをフロートさせることにより構成されています。
[ out ] ・・・ 全体の幅を規定、[ main ] + [ side ]
[ main ] ・・・ [ con ] + [ side2 ] → フロート左
[ con ] ・・・ topentry → フロート左
[ side2 ] ・・・ プラグイン1,3 → フロート右
[ side ] ・・・ プラグイン2 → フロート右
両サイドに配置するためには [ main ] 内の [ con ] と [ side2 ] の配置を逆にします。
[ con ] ・・・ topentry → フロート右
[ side2 ] ・・・ プラグイン1,3 → フロート左
*あるいは [ main ] と [ side ] の配置を逆?(プラグイン1,2,3の配置による)
とりあえずは、上記の方法を説明します。
テンプレートの設定 > U-BOXv43green のスタイルシート編集
> 以下の2箇所のフロートを変更します。
> それに合わせてwidthを変更、カラム間を調整しました。
これを両サイドに戻す方法を説明します。
ブログは以下のボックスをフロートさせることにより構成されています。
[ out ] ・・・ 全体の幅を規定、[ main ] + [ side ]
[ main ] ・・・ [ con ] + [ side2 ] → フロート左
[ con ] ・・・ topentry → フロート左
[ side2 ] ・・・ プラグイン1,3 → フロート右
[ side ] ・・・ プラグイン2 → フロート右
両サイドに配置するためには [ main ] 内の [ con ] と [ side2 ] の配置を逆にします。
[ con ] ・・・ topentry → フロート右
[ side2 ] ・・・ プラグイン1,3 → フロート左
*あるいは [ main ] と [ side ] の配置を逆?(プラグイン1,2,3の配置による)
とりあえずは、上記の方法を説明します。
テンプレートの設定 > U-BOXv43green のスタイルシート編集
> 以下の2箇所のフロートを変更します。
> それに合わせてwidthを変更、カラム間を調整しました。
-----------------------------------------------------
・
・
・
/* 記事,menu表示部分------(side+con) */
#main {
float: left;
width: 735px;
width: 79%;
margin: 0 5px 0 0;
padding: 0;
}
/* 記事表示部分 */
#con {
background-color: #14332d;/*170-60-20*/
float: right;
width: 500px;
width: 67%;/*52.9%*/
width: 68.7%;/*54.3%*/
margin: 0;
padding: 1em 0 2em;
word-break: break-all;
border: 0px solid #333; /*0-0-20*/
}
/* -右サイドバー-------------*/
#side {
background-color: #14332d;
float: right;
width: 215px;
width: 20%;
padding: 0;
}
/* -左サイドバー--------------- */
#side2 {
background-color: #14332d;
float: left;
width: 215px;
width: 30%;/*23.7%*/
padding: 0;
/*display: none;*/
}
・
・
・
----------------------------------------------------------
・
・
・
/* 記事,menu表示部分------(side+con) */
#main {
float: left;
width: 735px;
width: 79%;
margin: 0 5px 0 0;
padding: 0;
}
/* 記事表示部分 */
#con {
background-color: #14332d;/*170-60-20*/
float: right;
width: 500px;
width: 67%;/*52.9%*/
width: 68.7%;/*54.3%*/
margin: 0;
padding: 1em 0 2em;
word-break: break-all;
border: 0px solid #333; /*0-0-20*/
}
/* -右サイドバー-------------*/
#side {
background-color: #14332d;
float: right;
width: 215px;
width: 20%;
padding: 0;
}
/* -左サイドバー--------------- */
#side2 {
background-color: #14332d;
float: left;
width: 215px;
width: 30%;/*23.7%*/
padding: 0;
/*display: none;*/
}
・
・
・
----------------------------------------------------------
- 関連記事
-
- サイドメニュのアコーディオン表示切り替え
- カラムの配置(v43green)
- カスタマイズのためのアレコレ
- プラグインタイトルの画像
- ページナビ
スポンサーサイト
U-BOXv34kamiWの記事一行目について
初めまして。ブログを初めて約2年になりますが、未だブログについてよく分かっておらず、実はコメントを残すのも初めてのド素人です。今日、今までのテンプレートからうさぎ様のテンプレートに変更させて頂いたのですが、記事の一行目が何故か勝手に改行される現象を解決できずにいます。
できればこのままテンプレートを使わせて頂きたいので、改行の問題を解決する方法があればお教えください。よろしくお願いいたします。
Re:
ご利用、コメント、ありがとうございました。今までうかつにも、気がつきませんでした。
当方のデザインの不備で、誠に申し訳ありませんでした。
(あと、余計なnaviを非表示に、)
さっそく修正し再登録しましたので、
再DLしていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
尚、以下修正点をご参考までに、、、
U-BOXv34kamiW のスタイルシート編集---------------------
.day {
background-color: ;
font-size: ;
line-height: 14px;
text-align: left;
float: right;
padding: 8px 3px 0;
margin: 0 7px;
}
/* page_navi */
.page_navi { display: none }
*太字部分を修正、追加、いたしました。
- 2014.09.16 (火) 18:37
- [ edit ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できますtrackback
プロフィール
Author:usagi
FC2ブログへようこそ!
information
2015.2.8_23:12
管理人のみ閲覧のコメントを下さるみなさまへ
管理ページを見ることを忘れがちな管理人は 返事が遅れがちになることが多いため、ご注意下さい。
お急ぎの返信が必要なかたはカギなしでお願いします。
また、URL を記載していただくと、たすかります。
管理人のみ閲覧のコメントを下さるみなさまへ
管理ページを見ることを忘れがちな管理人は 返事が遅れがちになることが多いため、ご注意下さい。
お急ぎの返信が必要なかたはカギなしでお願いします。
また、URL を記載していただくと、たすかります。
最新記事
最新コメント
カテゴリ ・